EVENT

EVENT

  • 磐田文化振興会主催
  • 伝統芸能
  • 熊野伝統芸能館

磐田能

夜の静寂のなかで行われる「薪能」。幻想的な雰囲気の中、神秘的で非日常的な空間を体感してみませんか。

演目・主な出演者

狂言 「千鳥」 (ちどり)

 主人は、差し迫った神事の用意のため、太郎冠者にツケで酒を買って来いと命じる。冠者は、酒代の支払いが滞っている酒屋が、容易く酒を差し出す筈がないと策に出る。酒屋の亭主が話好きなことに目をつけ、主人のお供で尾張の津島祭(つしままつり)を見物した話をする。祭りの前に浜辺で見た千鳥をかぶせ捕まえる光景を話そうと、酒樽を千鳥に見立ててかぶせ捕り、酒樽を持ち去ろうとするが、亭主に取り返されてしまい・・・。

山本 則重

〔大蔵流狂言方〕
昭和五十二年生れ。
父・山本則俊び山本東次郎に師事。
重要無形文化財総合指定保持者。

 

能 「土蜘蛛」(土蜘蛛)

 健康がすぐれぬ源頼光(みなもとのらいこう)の寝室を、侍女の胡蝶が薬を持って見舞う。胡蝶が帰った後、いつ現れたのか一人の怪僧がたたずんでいた。僧は呪いと共に蜘蛛の本性を現したが、頼光が太刀で切りつけると、たちまちその姿はかき消えた。駆けつけた警護の独武者(ひとりむしゃ)に頼光は事の一部始終を語る。あたりには傷ついた化生の物の血が流れていたので、跡をたどり、退治に向かうことになった。独武者と家来は血をたよりに雲の住む古塚を見つけ、力を合わせて見事、退治となる。

長谷川晴彦

〔観世流シテ方〕
昭和四十四年生れ。
三世梅若万三郎に師事。
重要無形文化財総合指定保持者。

村瀬 提

〔福王流ワキ方〕
昭和四十五年生まれ。
福王和幸に師事。
重要無形文化財総合指定保持者。

公演詳細

開催日時令和7年5月25日(日)
開場17:00 開演16:00
開演30分前より、会場にて「見る前会(解説)」を行います。
会場磐田市熊野伝統芸能館(静岡県磐田市池田332-3)

※雨天・強風の場合は、磐田市民文化会館「かたりあ」(静岡県磐田市上新屋678-1)
駐車場駐車場は、池田交流センター、豊田西保育園周辺にご用意があります。
数に限りがございます。できる限り乗り合わせの上、ご来場ください。
料金一般3,000円 大学生以下1,000円(全席自由・税込)
チケット発売オンラインチケット発売       令和7年3月22日(土)午前10時~
                  ※利用登録(無料)のうえ、お申込みください。
電話予約発売(TEL0538-37-8551)  令和7年3月27日(木)午前10時~
                  ※回線が混み合い繋がりにくい場合があります。
                  ・お一人様5枚まで購入が可能です。 
その他天候による変更は、当ホームページでの確認または公演当日午後1時以降に磐田文化振興会までお問い合わせください。
お問合せ磐田文化振興会 TEL0538-37-8551
※月曜休館(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜以降の日)

主催

磐田文化振興会・磐田市

後援

磐田市教育委員会

オンラインチケット申込

事前に利用登録(無料)をお願いします。